2024年08月06日
ほとほと嫌になる
テレビが大好きな人がいる。
テレビは、楽だから。
自分から積極的に暇つぶし先を探さなくてもよい。
インターネット、YouTubeやその他、配信されているものは自分で情報を掴みに行かなければならない。紮肚
チャンネル登録していると、自動的に見ることは出来るが、好みや内容が偏る。
同じテレビ好きでも、ニュースや特集が好きな場合はまた違う。
日々、内容が変わるからだ。
だとしても、受け身。受ける一方。
解説を聞いたとしても、自分で考える力が衰えるのではないかと危惧する。
年齢が上がると、深い友達は出来にくいと思う。
相手のことを理解しようという努力よりも、深く関わらない、という距離感を操作して、楽をする冷凍溶脂。
深く知っても、共鳴、共感する部分と同じぐらい、拒絶、嫌悪する部分が出てくる。
当たり前だ。
偶像を追い求めるファンクラブではないのだから。
わたしは、深く付き合い過ぎると失敗を何度も重ねている。
そのせいで、深く傷つく。
いったい、いつになったら学習するのだろう。
自分を理解してもらえないと、さささーっと後退する。
わたし自身は、相手を理解しようと努力しているのに、相手はわたしを理解しようと努力しようとしても理解キャパがない。
相手の能力オーバーになってしまうため、一方的にわたしばかりが理解する役になる。
自分は理解されないのに。
わたしは、マザーテレサではない。
傾聴ボランティアのようになってしまい、疲れるし、アホらしい。
相手は五分五分だと思っているからだ。
わたしが一方的に譲歩していることがわからない。
相手が何か言うと、「そうですか、よかったですね」と、肯定の相槌を打つ。
老人ホームの介護士さんのようになっている。
かと言って、わたしと同じような人は、非常にやりにくい。
「自分」が有りすぎる。
なので、まだ自分がボランティアになるほうが、少しだけマシである。
ではあるものの、同じことを何度も言うので、その度に、「よかったですね」と相槌を打つのは度重なると、ほとほと嫌になる。
本当に同じ(自慢)話を何度もされると、アタマ、大丈夫?と思う。
友達、いないのではないかと思えてくる。
まともに相手しているのは、わたしぐらいなのではないかと。
なんで、そこまでわたしが引き受けなければならない?
姑や母が老化して脳が上手く機能しなくなった時は、それはそれで脳の状態がわかったが。
しかし、身内ではない他人である相手はわたしのことを理解していない奶粉便秘。
理解してもらおうとすると、自慢ったらしくなるので、しない。
すると、聴く一方になる。
やはり、高齢の人と話すのは、お天気のことぐらいが良さげ。
だが、ごく稀に、面白い話に発展することもあるため、短気を起こさない。
共通のところだけを共にシェアするのが良い。
深く理解し合おうというのは、望まないほうが良い。
五分五分にならないのは、わたしが受け身一方だからだ。
自分から発したことが受け入れられない時は、さっと引く。
粘り強く強調しない。
後退して、元の場所に戻る。
で、また相手のペースになる。
それを繰り返しているうちに、すっかり嫌になる。
わたしのリアクションがマズイからだ。
自分よりキャパシティが大きい人に包み込まれると楽だが、今度はそのキャパが大きい方の人が疲れて嫌になってくる。
シーソーのように、お互い行ったり来たりでないと、一方だけが負担があるのは上手く行かない。
テレビは、楽だから。
自分から積極的に暇つぶし先を探さなくてもよい。
インターネット、YouTubeやその他、配信されているものは自分で情報を掴みに行かなければならない。紮肚
チャンネル登録していると、自動的に見ることは出来るが、好みや内容が偏る。
同じテレビ好きでも、ニュースや特集が好きな場合はまた違う。
日々、内容が変わるからだ。
だとしても、受け身。受ける一方。
解説を聞いたとしても、自分で考える力が衰えるのではないかと危惧する。
年齢が上がると、深い友達は出来にくいと思う。
相手のことを理解しようという努力よりも、深く関わらない、という距離感を操作して、楽をする冷凍溶脂。
深く知っても、共鳴、共感する部分と同じぐらい、拒絶、嫌悪する部分が出てくる。
当たり前だ。
偶像を追い求めるファンクラブではないのだから。
わたしは、深く付き合い過ぎると失敗を何度も重ねている。
そのせいで、深く傷つく。
いったい、いつになったら学習するのだろう。
自分を理解してもらえないと、さささーっと後退する。
わたし自身は、相手を理解しようと努力しているのに、相手はわたしを理解しようと努力しようとしても理解キャパがない。
相手の能力オーバーになってしまうため、一方的にわたしばかりが理解する役になる。
自分は理解されないのに。
わたしは、マザーテレサではない。
傾聴ボランティアのようになってしまい、疲れるし、アホらしい。
相手は五分五分だと思っているからだ。
わたしが一方的に譲歩していることがわからない。
相手が何か言うと、「そうですか、よかったですね」と、肯定の相槌を打つ。
老人ホームの介護士さんのようになっている。
かと言って、わたしと同じような人は、非常にやりにくい。
「自分」が有りすぎる。
なので、まだ自分がボランティアになるほうが、少しだけマシである。
ではあるものの、同じことを何度も言うので、その度に、「よかったですね」と相槌を打つのは度重なると、ほとほと嫌になる。
本当に同じ(自慢)話を何度もされると、アタマ、大丈夫?と思う。
友達、いないのではないかと思えてくる。
まともに相手しているのは、わたしぐらいなのではないかと。
なんで、そこまでわたしが引き受けなければならない?
姑や母が老化して脳が上手く機能しなくなった時は、それはそれで脳の状態がわかったが。
しかし、身内ではない他人である相手はわたしのことを理解していない奶粉便秘。
理解してもらおうとすると、自慢ったらしくなるので、しない。
すると、聴く一方になる。
やはり、高齢の人と話すのは、お天気のことぐらいが良さげ。
だが、ごく稀に、面白い話に発展することもあるため、短気を起こさない。
共通のところだけを共にシェアするのが良い。
深く理解し合おうというのは、望まないほうが良い。
五分五分にならないのは、わたしが受け身一方だからだ。
自分から発したことが受け入れられない時は、さっと引く。
粘り強く強調しない。
後退して、元の場所に戻る。
で、また相手のペースになる。
それを繰り返しているうちに、すっかり嫌になる。
わたしのリアクションがマズイからだ。
自分よりキャパシティが大きい人に包み込まれると楽だが、今度はそのキャパが大きい方の人が疲れて嫌になってくる。
シーソーのように、お互い行ったり来たりでないと、一方だけが負担があるのは上手く行かない。
Posted by dhgjkyre at 16:57│Comments(0)